Simulation

施工単価算出シミュレーション

CI-CMC工法/CI-CMC-HA工法

地盤改良費用を算出するための施工単価算出シミュレーションをご用意しております。
下記に深層混合処理工法の改良仕様を入力し、「計算する」をクリックしてください。

施工単価算出シミュレーション

入力条件

施工地区
空打部長さ
:L2 m
杭長
:L1 m
打設長
:L m
固化材添加量
kg/m²
固化材単価
@ 円/m³
地盤の最大N値
砂質土N
粘性土N
硬質層を除く平均N値
砂質土
粘性土
硬質層の有無
硬質層の平均N値

※硬質層とは砂質土でN>s5、粘性土でN>8の土層のことです。

積算結果

工法 仕様 積算可否 能率 施工単価
m³/日 本/日 円/本 円/m³
CI-CMC 1,600×2軸
CI-CMC-HA 1,600×2軸
CI-CMC-HG 1,600×2軸 --- --- --- ---

※ CI-CMC-HG工法は積算可否の判定のみとなります。能率・施工単価の算出については別途お問い合わせください。

  • 【大径・高品質の深層混合処理工法】CI-CMC工法積算資料(φ1600 ㎜×2軸)、【硬質地盤に対応した大径・低変位の深層混合処理工法】CI-CMC-HA工法積算資料(φ1600 ㎜×2軸)、および【超硬質地盤対応型 大径・低変位の深層混合処理工法】 CI-CMC-HG工法積算資料(φ1600 ㎜×2軸)を基に算出された概算の施工単価(直接工事費)のみです。組立解体費などの間接費や経費等は含まれません
    • 小径(φ1000~1300mm)や単軸の施工機による施工
    • 継杭施工
    • CI-CMC工法で支持層に根入れを行う場合
    • 構造物に接近して施工する場合
    • 固化材の高配合により作業効率の低下が見込まれる場合
    • その他、規格・仕様等が適合せず市場単価が適用出来ない場合

    以下に該当する場合は、施工の可否を検討しますので、別途お問い合わせ下さい。

    • 打設深度がCI-CMC工法とCI-CMC-HA工法で45m以上、CI-CMC-HG工法で杭式31m以上、ラップ式25m以上の場合
    • 各工法の適用範囲を超える硬質な地盤が介在している場合